『三省堂書店百年史』(三省堂書店、1981年)
会社名
株式会社 三省堂書店
社史名
『三省堂書店百年史』
配架場所:千代田図書館「出版にまつわる本棚」
資料番号:130233737 請求記号:出版流通/024サ
社史紹介
会社紹介
明治14年4月8日、東京市神田区裏神保町一番地に古書籍店として開業。社名の「三省堂」は論語の「吾日三省吾身」(吾れ日に三たび吾が身を省みる。)に由来する。その後、新刊書店へ転換し、出版・印刷事業にも着手(のちに出版・印刷業は(株)三省堂として独立)。『コンサイス英和辞典』をはじめとした語学辞典で有名。昭和4年には「学生のデパート」として、書籍のほか文具・学生服・洋品雑貨など幅広い品目を扱っていた。
現在でも、文具・雑貨などのオリジナル商品の提案や三省堂書店オンデマンド、三省堂サイエンスカフェなど多様なサービスを展開。「神保町を元気にする会」を通して、地域産業の発展にも貢献している。
内容紹介
本書は、三省堂書店創業百周年にあたり編纂、1981年6月に刊行された。
創業前史(明治14年以前)と創業から新社屋竣工に至るまで(明治14年から昭和55年12月)の歴史を記述。
三省堂書店が辞書を作り始めたきっかけは、初代社長亀井忠一の妻・萬喜子が外国語学習を始めたことにある。店先で客と対応するために始めた外国語学習により、低価格で小型な学生向きの英和辞書の発行を思いつく。以来、三省堂書店は学生が求める辞書・辞典を追求していき、『日本大百科辞典』や『コンサイス英和辞典』など生み出していった。
また、学生の街・神保町を意識した売り場づくり、文具や靴下などの販売や宣伝により人気を集め、業績を伸ばした(「学生のデパート」)。
2度の大火(明治25年、大正2年)、経営破たん、関東大震災や第二次世界大戦など多くの苦難を乗り越え、力強く発展していった様子を数多くの証言や写真、図とともに紹介。
年表には出版・書店業界や世相の動きもあり、明治から昭和にかけての神田、出版業界の様子が窺える一冊である。
内容注記
【印刷】
三美印刷株式会社
【主要参考文献】
p.424からp.425
【図版】
巻頭:
・創業者 亀井忠一
・初代社長 亀井寅雄
・二代目社長 亀井豊治
・取締役社長 亀井辰朗
・専務取締役 白石雄二
・常務取締役 亀井忠雄
巻頭カラー:
・新神田本店の店内
・新社屋外観
・館内案内
・各店案内
・神田本店付近俯瞰図
・神田本店旧社屋 外観と店内
・旧社屋・新社屋―開店
本文中:
・図版多数
関連文献
- 株式会社三省堂書店百二十周年記念写真展実行委員会『本と文化の窓三世代三省堂書店』(三省堂書店,2001年)