迫る介護と寄る年波!さて、どう挑む? ~在宅介護の入門~
「元気だった妻が風呂場で転んでから、目が離せなくなり心配」
「『老いても、おまえたちの世話にはならん!』と強気だった父が、脳出血で倒れ、寝たきり状態になった」
50歳代に差し掛かると、これまで他人事と思っていた介護が急に目前に迫り、かつ、自分自身の「寄る年波」にも、不安を感じ始めている方も多いのではないでしょうか。
この展示では、介護保険のしくみや千代田区の在宅福祉サービスなど介護を考える際に知っておきたい基礎知識や、もしもの時の老い支度についてパネルでご紹介します。また、在宅介護に役立つパンフレットの配布や、書籍約180冊の展示も行います。
大切な人の介護や自分の老後について、考えてみてください。
会期 | 2012年10月29日(月)~12月22日(土) |
会場 | 千代田図書館9階 展示ウォール |
主催 | 千代田区 高齢介護課、千代田図書館 |
問合せ | 千代田図書館 5211-4289・4290 |
<展示関連イベント> 「1時間半で学ぶ 認知症の基礎知識 ~認知症サポーター養成講座~」
認知症の人が記憶障害や認知障害から不安に陥り、周囲の人との関係が損なわれることがあります。しかし、身近な人の理解やちょっとした手助けがあれば、住み慣れた地域で穏やかに暮らしていくことができます。
認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者のことです。
仕事帰りの1時間半で、身近な人が認知症になった時に役に立つ認知症サポーターとしての知識を学びませんか。
受講者全員に「私は認知症の人を支援します」の目印となるオレンジリング(写真)をお渡しします。
日時 | 2012年11月16日(金)18時30分~20時(18時開場) |
講師 | 高山 朱実(千代田区 高齢介護課相談係) |
会場 | 千代田図書館9階 第1・2研修室 |
定員 | 18名(事前申込制、先着順) |
参加費 | 無料 |
申込先 |
千代田図書館 電話5211-4289・4290 |
問合せ先 |
千代田図書館 電話5211-4289・4290 |