『紙とデザイン 竹尾ファインペーパーの50年 株式会社竹尾 創立100周年記念』目次

『紙とデザイン 竹尾ファインペーパーの50年 株式会社竹尾 創立100周年記念』(株式会社竹尾、2000年)目次

竹尾 稠 100周年を迎えて 4
NTラシャ 杉浦康平 ブックデザインの色彩言語を豊かにする... 10
STカバー 早川良雄 薄化粧の紙 12
アングルカラー 田中一光 ファインペーパーの登場 14
シルバーボード 横尾忠則 ぼくの紙選び 16
サンバレーオニオンスキン 仲條正義 少年の頃 18
マーメイド 粟津 潔 マーメイド・リップルのこと 20
マイカレイド 宇野亜喜良 高橋睦郎との出会い 22
パンドラ 麹谷 宏 「パンドラ」による処女作と最新作 24
検証 一九五〇年代 向井周太郎 グラフィックデザインの黎明期 26
パミス 江島 任 パミス紙を矯めて 30
新局紙 小西啓介 原弘先生と新局紙 32
ダイヤペーク 勝井三雄 ヨーロッパの古地図から 34
LKカラー 木村 勝 セットアップボックス 36
マサゴオペーク 町田安男 東京オリンピックと日の丸 38
ベルクール 中村 誠 紀信と玉三郎 40
レザック66 稲垣鍈一(講談社元ブックデザイン部)出版の現場から 42
波光 永井一正 私の波光熱 44
彩雲 道吉 剛 ふたつの祭り 46
玉しき 塚本明彦 ドキドキ・ワクワクの新人時代 48
検証 九六〇年代 田中一光 高度成長とポスターの隆盛 50
羊皮紙 代田 奨 個性を抑えた使いよさ 54
シープスキン 鈴木一誌 ファンシーからファインへ 56
新だん紙 工藤強勝 私的装幀黎明期 58
ピーチコート 中川憲造 小さな巨人 60
きらびき 中垣信夫 紙を生かす 62
検証 一九七〇年代 臼田捷治 深化するブックデザイン 64
レザック80ツムギ 木下勝弘 祝砲 68
シマメ 高橋千裕(新潮社装幀室)永くとも古びないつき合い 70
テトン 坂東尚武(大日本印刷)日本こそカレンダー文化国! 72
こもん 長友啓典 あのころ 74
OKミューズカイゼル 平野甲賀 ほんとうの紙 76
タント 松下 計 デザインの「芯」 78
カラペ 渡邉 良重 美しい色の重なり 80
ストラスモアライティングウーブ 松永 真 日常から離れて 82
ザンダースダルスペシャル 小島良平 光沢とマット 84
アラベール 平野敬子 紙から学んだこと 86
ソフティアンィ-ク 祖父江 慎 本文用紙の謎 88
検証 一九八〇年代 佐藤晃一 多様化と個性化の時代 90
ロベール 葛西 薫 ロベールと紙玉ふとん 94
シャイネー 谷村彰彦 煌きの中の記憶 96
岩はだ 松井桂三 流れる滝のように 98
ヘリオスGA 澤田泰廣 再生 100
ぐびき 山崎 登 妖しい質感 102
パルパー 秋田 寛 素の魅力 104
ヴァンヌーボ 矢萩喜従郎 「白い優れもの」目指して 106
ローマストーン 原 研哉 空の紙と石の紙 108
モデラトーン 太田徹也 紙からの離陸、紙への着地 110
検証 一九九〇年代 柏木 博 電子テクノロジー時代のデザイン 112
ケナフフィールドGA 副田高行 ぐんじょう色の海 116
タケバルキーGA 草谷隆文 ギターと紙 118
里紙 鈴木成一 居住まいということ 120
ハンマートーンGA 廣村正彰 祖父の紙 122
スーパーコントラスト 福島 治 生きている紙 124
ベア・パーパー 佐藤 卓 ビールを使った再生紙 126
クロマティコ 左合ひとみ 気づきをくれる出会い 128
竹尾記念出版物 130
竹尾の紙とデザインの歴史 134
ファインペーパー年表 148