千代田図書館で学ぼう!夏のわくわく課外授業2015
8回目となる今回も、ユニークな先生たちが、それぞれの専門分野について楽しく教えてくださいます。お子さまと一緒に授業に参加して、夏休みの思い出づくりをしてください。
※1教科から申し込みができます。
※理科の「調べ学習編」以外は保護者同伴必須です。
こどもページ イベント情報
開催概要
① 理科(2日間) 1日目:7月20日(月曜日・祝日) 午後1時30分~3時30分/科学技術館
2日目:7月30日(木曜日)、31日(金曜日)、8月4日(火曜日)のいずれか1日
午後1時30分~3時/千代田図書館
② 音楽 8月 7日(金曜日) 午後6時30分~8時/千代田区立日比谷図書文化館
③ 国語 8月17日(月曜日) 午後6時~8時/千代田区立千代田図書館
【対 象】小学校4・5・6年生とその保護者
【定 員】理科 15組30名/音楽 20組40名/国語 16組32名
【参 加 費】1教科300円
【申込方法】①千代田区在住・在学者先行受付⇒ 7月3日(金曜日)・4日(土曜日) 午前10時~午後6時
②一般受付⇒ 7月6日(月曜日)~ 平日 午前10時~午後6時
電話03-5211-4289・4290 または 千代田図書館10階にてお申し込みください。
※事前申込制・先着順(①で定員になった科目は、②での募集枠はございません)
※ご本人以外の予約は不可
【主 催】千代田区読書振興センター(千代田図書館内)
授業詳細
◇理科◇ お天気の教室
2日間の特別授業でお天気の「なぜ?」を解き明かそう。
お天気とは何か?を「雲ができる仕組みを追う実験」や「風向計の工作」で楽しく教えます!科学技術館での教室の後は、千代田区立図書館の資料や本を使って思い思いに「なぜ?」を調べてみよう。
<1日目>実験・工作編「お天気の教室 in 科学技術館」
【日時】7月20日(月曜日・祝日) 午後1時30分~3時30分
【会場】科学技術館=4階スタジアムL(千代田区北の丸公園2-1)
【定員】児童15名とその保護者【受付終了】
【講師】荻野亮一氏/科学技術館学芸員、気象予報士、防災士
【持ち物】筆記用具
【協力】科学技術館
<2日目>調べ学習編「レファレンジャーがお手伝い!調べ学習 in 千代田図書館」
【日時】7月30日(木曜日)、31日(金曜日)、8月4日(火曜日)のいずれか1日 各日午後1時30分~3時
【会場】千代田図書館10階=特設イベントスペース
【定員】「お天気の教室」(1日目)に参加した児童各日5名(保護者同伴不要)【受付終了】
【講師】千代田図書館レファレンジャー(千代田図書館司書)
【持ち物】筆記用具
◇音楽◇ クロマチック・ハーモニカを吹いてみよう!
#や♭の半音階も演奏できるハーモニカに親子でチャレンジ!
いろいろな絵本や物語に登場するハーモニカ。「ドレミ」だけでなく#や♭の半音階も出すことができる「クロマチック・ハーモニカ」を親子で演奏してみよう。クロマチック・ハーモニカを親子で練習したあと、みんなで大合奏を行います。
【日時】8月 7日(金曜日)午後6時30分~8時
【会場】日比谷図書文化館4階=スタジオプラス 小ホール(千代田区日比谷公園1ー4)
【定員】児童20名とその保護者
【講師】山下伶氏/クロマチック・ハーモニカ、フルート演奏家
【持ち物】筆記用具
【協力】谷口楽器、ちよだ音楽連合会
◇国語◇ 親子で体験!ビブリオバトル
おすすめの本を紹介するゲーム「ビブリオバトル」をやってみよう!
おすすめの本を紹介し合い、「どの本が一番読みたくなったか」をみんなの投票で決めるゲーム「ビブリオバトル」にチャレンジ!「ビブリオバトル」の発案者、谷口忠大さんによるルールなどの説明のあと、お子さんがビブリオバトルを体験します。同じ本で2回チャレンジしてもらうので、2回目は更に上手に発表できるように、親子で1回目の振り返りをしていただきます。
【日時】8月17日(月曜日) 午後6時~8時
【会場】千代田図書館10階=子ども室
【定員】児童16名とその保護者
【講師】谷口忠大氏/立命館大学情報理工学部 知能情報学科准教授
【持ち物】テーマ「夏休み」で、みんなに紹介したい本1冊、筆記用具