子どもの本のシンポジウム「WAVE in ちよだ2012」
千代田区読書振興センター(千代田図書館内)は非営利団体「こどもの本WAVE」とともに、秋の読書週間(10/27~11/9)に合わせて、子どもの本に精通した絵本作家などを講師に迎え、講演会やワークショップを開催します。
①「講演 写真でみる世界の絵本作家の素顔」
②「ワークショップ 齋藤槙さんと天然絵具で絵巻物を作ろう」
③「講演 おはなしがうまれるとき」
④「あべ弘士さんのお話とワークショップ『アフリカのどうぶつ』」
① 「講演 写真でみる世界の絵本作家の素顔」
講師が40年に及ぶ絵本に関する実務を通じて、世界中の絵本作家と育んできた思い出を、写真と共にご紹介します。
日時 | 2012年11月3日(土)10時30分~12時(開場10時) |
会場 | 千代田図書館 特設イベントスペース(区役所9階) |
席数 | 50席(当日先着順)立ち見可 |
講師 | 穂積 保(ほづみ・たもつ)さん(こどもの本WAVE代表) |
◆講師プロフィール
札幌生まれ。早稲田大学大学院(法研)修了。福音館書店編集部で長年の間、海外部門を担当。現在メディアリンクス・ジャパン代表、非営利団体こどもの本WAVE代表など。 著書に『いっぽんの鉛筆の向こうに』『サーカス!』(翻訳)など。
② 「ワークショップ 齋藤槙さんと天然絵具で絵巻物を作ろう」
絵本作家と一緒に、木や土、貝殻など自然の素材からつくられた絵具を使って、ミニサイズの可愛い絵巻物を作ります。
日時 | 2012年11月3日(土)14時~15時30分(13時45分から受付開始) |
会場 | 区民ホール(区役所1階) |
対象 | 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) |
定員 | 25名(事前申込制、先着順) |
参加料 | 200円 |
講師 | 齋藤槙(さいとう・まき)さん(絵本作家) |
◆講師プロフィール
東京生まれ。武蔵野美術大学造形学部日本画科卒業。様々ないきものを独自の手法でユーモラスに描く。近年、土や草木などの自然の色を使った絵画も制作。『ながーいはなでなにするの?』(福音館書店)で絵本作家としてデビュー。
③ 「講演 おはなしがうまれるとき」
2010年に完結した『魔女の宅急便』シリーズほか、多数の創作童話の執筆を通じて感じたことをお話しします。
日時 | 2012年11月4日(日)10時30分~12時(開場10時) |
会場 | 千代田図書館 特設イベントスペース(区役所9階) |
席数 | 50席(当日先着順)立ち見可 |
講師 | 角野栄子(かどの・えいこ)さん(童話作家) |
◆講師プロフィール
東京生まれ。早稲田大学卒業後、絵本・童話の創作を始め、多数の賞を受賞。代表作として『魔女の宅急便』シリーズ、『かいじゅうトゲトゲ』『小さなおばけシリーズ』などがある。
④ 「あべ弘士さんのお話とワークショップ『アフリカのどうぶつ』」
絵本作家・あべ弘士が、最近訪れたアフリカで出会った動物たちのお話と、動物の絵を描くワークショップです。
日時 | 2012年11月4日(日)15時~16時30分(14時45分から受付開始) |
会場 | 区民ホール(区役所1階) |
対象 | 小学生親子 |
定員 | 25組(事前申込制、先着順) |
参加料 | 200円 |
講師 | あべ弘士(あべ・ひろし)さん(絵本作家) |
◆講師プロフィール
北海道生まれ。旭川市旭山動物園の飼育係を25年間勤め、絵本作家になる。『あらしのよるに』で講談社出版文化賞絵本賞、産経児童出版文化賞、JR賞など受賞。
★イベント終了後にサイン会を開催
講師の本をお持ちでサインをご希望の参加者は、
ぜひご持参ください。 当日会場で著書の販売もいたします。
[ワークショップ申込方法] お電話または千代田図書館10階カウンターまで。
TEL03-5211-4289・4290(受付時間 平日10:00~18:00)
■千代田区在住・在学している方 10/15(月)10時から受付開始
■その他の方 10/17(水)10時から受付開始 ※定員になり次第、受付終了。
※講演会は申込不要。当日、直接会場へ。
プレスリリースはコチラ。