メイキング・オブ・東京スカイツリー®展 at 千代田図書館
日本科学未来館にて開催中の企画展「メイキング・オブ・東京スカイツリー」は、自立式電波塔では世界一の高さとなる東京スカイツリーの建設を可能にした先端科学技術を紹介する展覧会です。設計、施工、工程、あらゆる面において、常識では「アリエナイ」条件を次々とクリアし完成を目指す姿は、まさに現代日本人の夢と技術の結晶です。
千代田図書館では日本科学未来館との連携により、東京スカイツリーが出来上がっていくリアルな過程をパネルで紹介します。そして、パネルを見て興味を持ったことについてもっと詳しく知るために、建設・設計・デジタル放送(電波)・まち歩き・都市計画・江戸の地理(古地図)などに関する本を集めました。
図書館の本を片手に東京スカイツリーを眺めたり、界隈を散策してみませんか。夏休みの自由研究のヒントも見つかるかもしれません。
期間 | 2011年6月27日(月)~9月24日(土) |
場所 | 千代田図書館9階 展示ウォール |
共催 | 日本科学未来館 |
問合せ先 | 千代田図書館 電話5211-4289 |
展示関連イベントのお知らせ
まち歩き & 水上バス で楽しむ東京スカイツリー®― 陣内先生が古地図でガイド! ―
都市計画と町の歴史の専門家・陣内秀信先生を案内役に、日本科学未来館科学コミュニケーターの天野春樹氏をファシリテーターに迎え、東京スカイツリーをテーマにまち歩きをします。
古地図を片手に浅草を散歩し、浅草寺伝法院を見学。講師のお話を聞きながら、水上バス(貸切)で隅田川を下り、お台場へ向かいます。
青海客船ターミナルで解散しますので、そのあと日本科学未来館で開催中の企画展「メイキング・オブ・東京スカイツリー」を見に行くのに便利です。
日時 | 2011年8月31日(水)9:00~12:00ごろ |
講師 | 陣内秀信氏 |
ファシリテーター | 天野春樹氏(日本科学未来館科学コミュニケーター) |
集合場所 | 浅草近辺(詳細は参加が決定した方にお知らせ) |
解散場所 | 青海客船ターミナル(日本科学未来館まで徒歩5分) |
定員 | 35名(事前申込制、小学4年生以上)※小学4~6年生は保護者同伴 |
参加費 | 1500円 (水上バス代金として) |
申込方法 | お電話または千代田図書館10階カウンターにてお申し込みください Tel. 03-5211-4289、4290 月曜日~金曜日 9:00~17:00 ※受付開始は8月8日(月)から |
<講師紹介>
陣内秀信(じんないひでのぶ)氏
法政大学デザイン工学部建築学科教授。
東京大学工学部卒業、同大学院修了後、イタリア・ヴェネツィアに留学。
『南イタリアへ! 地中海都市と文化の旅』『江戸東京学への招待』など著作多数。