震災関連親子イベント「見てみよう 身の回りの放射線」
東日本大震災により、放射線への関心が高まっている中、不安に感じていることも多いのではないでしょうか。 そこで、日本科学未来館のスタッフを招いて、放射線のことを正しく知る親子イベントを開催します。
放射線とはどこにあり、どこからくるのか、どんなものなのか、自然放射線についてわかりやすく教えてもらいます。 また、簡易放射線測定機「はかるくん」や、放射線の飛跡を見ることができる「霧箱」などを使って、 自分の身の回りの自然放射線を見る体験をしていただきます。
千代田図書館の本やイベントを通して、親子で放射線の理解を深めませんか。
開催日 | 2011年5月5日(木・祝) |
開催時間 | 第1回 13:00~13:45(開場12:45) 第2回 14:00~14:45(開場13:50) (入れ替え制、2回とも同じ内容です) |
対象 | 小学3年生以上の児童と保護者 (千代田区立図書館の貸出券をお持ちの方) |
会場 | 千代田図書館10階 子ども室 |
講師 | 日本科学未来館 科学コミュニケーター (大堀菜摘子さん、村嶋恵さん) |
定員 | 1回につき15組30名(事前申込制、参加無料) |
申込方法 | 4月18日(月)から受付開始 (受付時間:月~金曜日 10:00~17:00) 電話:03-5211-4289(企画担当) または10階カウンターで受付 |
主催・お問合わせ | 日本科学未来館・千代田図書館 内容について 03-3570-9154(日本科学未来館) その他 03-5211-4289(千代田図書館) |
プレスリリースはコチラ。