日比谷図書文化館 特別展
鹿島茂コレクション2 『稀書探訪』の旅
ANA機内誌『翼の王国』にて連載された仏文学者 鹿島茂氏による「稀書探訪」。2007年4月号に第1回が掲載されて以降2019年3月号まで、実に12年間144回にわたる連載は、『翼の王国』ファンの間でも人気のページでした。
本展は、19世紀ロマン主義時代のイラストレーターによる挿絵本や、19世紀を中心とする地誌・風俗画、風刺画の入った新聞、モードのグラフィック資料など、1回1冊、144回の連載で採り上げられた、全144冊の稀少な書籍や資料を総覧する展覧会となります。フランス古書収集の喜怒哀楽を軽妙な語り口で綴る鹿島氏のテキストとともに、魅惑的な写真で展開された「稀書探訪」のページを飛び出して、稀覯本の数々が日比谷図書文化館の展示スペースに踊ります。
※ 本ページのすべての画像の転載・複製を禁止します。
開催概要
- 会期:2022年5月20日(金曜日)から7月17日(日曜日)※前後期一部展示替えあり
前期 5月20日(金曜日)から6月19日(日曜日)
後期 6月21日(火曜日)から7月17日(日曜日)
<休館日>6月20日(月曜日) - 開室時間:月曜日から木曜日 午前10時から午後7時、金曜日 午前10時から午後8時、土曜日 午前10時から午後7時、日曜日・祝日 午前10時から午後5時(入室は閉室の30分前まで)
- 会場:千代田区立日比谷図書文化館 1階 特別展示室
- 観覧料:一般300円、大学・高校生200円(千代田区民・中学生以下、障害者手帳などをお持ちの方および付き添いの方1名は無料)※住所が確認できるもの、学生証、障害者手帳などをお持ちください。
主催:千代田区立日比谷図書文化館
協力:平凡社、練馬区立美術館、群馬県立舘林美術館、ノエマ


「パリ、ボン・マルシェ・デパートのアジャンダ」アジャンダ(日記・家計簿)、1920年代~30年代頃、ボン・マルシェ・デパート
Photo cNao KASHIMA(NOEMA Inc. JAPAN)
鹿島 茂(かしま しげる)プロフィール
フランス文学者。元明治大学教授。専門は19世紀フランス文学。
1949年、横浜市生まれ。1973年東京大学仏文科卒業。1978年同大学大学院人文科学研究科博士課程単位習得満期退学。元明治大学国際日本学部教授。『職業別パリ風俗』で読売文学賞評論・伝記賞を受賞するなど数多くの受賞歴がある。膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎スタジオ「NOEMA images STUDIO」を開設。新刊に『日本が生んだ偉大なる経営イノベーター 小林一三』(中央公論新社)、『フランス史』(講談社)などがある。
本展のみどころ
- 19世紀フランスの古書蒐集に生涯をかけてきた鹿島茂氏のコレクションの精髄を一堂に公開。
- 『パリ全史』や『パリの典型』をはじめ、数々の書籍や絵入り風刺新聞、モード誌などが展示され、19世紀パリの政治・社会や景観、風俗、ファッション、生活を多面的に見ることができます。
- 『ボヴァリー夫人』『海底二万マイル』『レ・ミゼラブル』『青い鳥』など、名作の数々に描かれた挿絵をお楽しみいただけます。
- 前回の「鹿島茂コレクション」展(2019)では展示されなかった児童書や絵本、漫画を紹介。色鮮やかな楽しいイラストが並びます。


『ラ・ジュネス・イリュストレ』 子供向け漫画新聞、バンジャマン・ラビエ他画、1903-1935年 、A. ファイヤール 書店
Photo cNao KASHIMA(NOEMA Inc. JAPAN)
展示構成 ※展示構成は変更する場合があります。
・グランヴィルと同時代のイラストレーターたち
・19世紀のモード新聞度ファッションアルバム
・パリの景観図
・パリ風俗観察集
・絵入り風刺新聞とカリカチュール・アルバム
・アール・ヌーヴォー、アール・デコ期の挿絵本、同時代のグラフィック資料
・絵本・児童書
・絵入り風刺新聞・雑誌以外のグラフィック新聞・雑誌
・挿絵入り小説と図版入り博物学書

Photo cNao KASHIMA(NOEMA Inc. JAPAN)

Photo cNao KASHIMA(NOEMA Inc. JAPAN)

Photo cNao KASHIMA(NOEMA Inc. JAPAN)

Photo cNao KASHIMA(NOEMA Inc. JAPAN)
関連講座 ※定員に達したため受付を終了しました。
「稀書探訪」連載秘話/終わりのない古書探しの旅Ⅰ
日時:6月11日(土曜日)午後2時から午後3時30分(午後1時30分開場)
講師:鹿島 茂(フランス文学者、評論家)
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20220611-post_471/
天使はほほえみ、悪魔はささやく/終わりのない古書探しの旅 Ⅱ
日時:7月3日(日曜日) 午後2時から午後3時30分(午後1時30分開場)
講師:鹿島 茂×荒俣 宏(作家、評論家)
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20220703-post_472/
《各回共通》
- 会場:日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール)
- 定員:各回100名(事前申し込み順、定員になり次第締切)
- 参加費:各回1000円
- お申込み方法:ホームページの申込みフォーム、電話(03-3502-3340)のいずれかにて①講座名、②お名前(ふりがな)、③電話番号をご連絡ください。
今後の新型コロナウイルス感染拡大状況により、変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
ご来館の皆様へお願い | ・館内ではマスクをご着用ください。 ・ご入館時には手指の消毒、検温へのご協力をお願いします。 |
---|
取材のお問い合わせ先
広報営業部門:並木・岡本
電話:03-3502-3340
画像の使用につきましては「画像申請書」をご用意しております。ご希望の場合には広報担当までご連絡ください。